




万博ミャクミャク焼きソフトクリームといえば、大阪・関西万博2025で話題の公式キャラクタースイーツ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。🍦✨
あの「ミャクミャク」をモチーフにした映えスイーツは、見た目もインパクト抜群(人*´∀`)。*゚+♡

販売場所は東ゲートをはじめ、万博会場内のらぽっぽファーム各店舗で購入できます。
この記事では、価格・販売場所・フレーバー情報はもちろん、
まさかの5月の5分前に万博ミャクミャク焼き売り切れ事件や7月の猛暑日の万博ミャクミャク焼きソフトクリーム ドロドロ必死劇場、
さらにかき氷や購入のコツまで、写真たっぷりでご紹介します♪

さぁ〜、ヴィナぽ♡と一緒に、万博ミャクミャク焼きソフトクリームを全力で楽しむ方法、見ていくク〜🙈💗
万博ミャクミャク焼きソフトクリームの基本情報|価格・販売場所・店舗数まとめ

万博ミャクミャク焼きソフトクリームの基本情報を、まずはサクッとまとめました♪
初めて食べる方も、もう一度食べたい方も、とりあえずこれをチェックすれば迷わずGETできるはずです(人 •͈ᴗ•͈)💖

ちなみに、らぽっぽ公式では、ミャクミャク焼きソフトクリームは全5店舗中4店舗で販売と発表されているにゃ💡
ただ、実際に会場で見て回ると、フレーバーや取り扱い状況は店舗ごとにちょっと違うので、行きたい店舗のメニューは事前にチェックがおすすめにゃん😽💗
万博ミャクミャク焼きソフトクリームのフレーバー紹介&コーン限定情報

画像出典:@lapoppofarm_oimo(Instagram)
さらに、らぽっぽのソフトクリームが楽しめる店舗リスト🍦💖
「万博でミャクミャク焼きソフト食べたーい♡」って時に、迷わず行けるようにまとめてみたよ(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)✨
らぽっぽのソフトクリームが食べられる3店舗

未来型チャレンジショップ(静けさの森ゾーン)
(💖ヴィナぽ♡が行ったお店)
ばらいもソフトが食べられる1店舗🍠

JAPANマルシェ(東ゲート近く)
(💖ヴィナぽ♡が行ったお店)
ここだけの紅ばらいも&能登塩ミルクミックスは、ヴィナぽ♡的にも推しフレーバー😍✨
💡ポイント
万博ミャクミャク焼きソフトクリーム売り切れ事件簿(5月修学旅行&7月猛暑日体験談)

5月修学旅行シーズンの万博ミャクミャク焼きソフトクリーム売り切れ事件
まず、5月某日、修学旅行シーズン真っ只中。
ヴィナぽ♡は朝からウキウキで「今日はミャクミャク焼きソフトクリーム食べるぞ〜💖」と会場へ♪
らぽっぽファームの売り場に到着したら…まさかの5分前にミャクミャク焼き部分だけ売り切れ😂

サクふわ食感と可愛いビジュアルで大人気だから、早めにゲットしてね(♡˙︶˙♡)
理由を聞くと、「さっき修学旅行生の団体がドドドッと来て、一気に出ちゃいました〜」とのこと。
仕方なくソフト単品をゲット🍦

でもこの時のお店、いちごを可愛く栽培していて、写真映えは満点(♡˙︶˙♡)

ヴィナぽ♡が訪れた、万博ミャクミャク焼きソフトクリームも買えるお気に入りスポット💖
店には可愛く育ったいちご🍓が並び、まるで小さなイチゴ農園に来たみたいな癒し空間(♡˙︶˙♡)✨
ここでは「おいも+バニラ」や「いちご+りんご」など、ここだけの限定ミックスも味わえるよ♪
そしてなぜかこの時ゲットした情報で、帰りに東ゲート付近のお店で「ミャクミャク焼き」単品を別で購入し、お土産も確保できたというオチ♪
7月猛暑日の万博ミャクミャク焼きソフトクリーム必死ドロドロ劇場
そして7月、気温は朝から猛暑の真夏レベル🌞
今回は家族と来て、
「みんながパビリオン並んでる間にヴィナぽ♡がソフトクリーム買ってくる作戦」だったの✨
ところが!まさかの2人とも5分でフランス館に入れてしまうという予想外の展開🤣
気づけばヴィナぽ♡ひとり、東ゲート付近でミャクミャク焼きソフトクリームを抱え、
猛暑の中ポタポタ垂らしながら朝イチから一人で必死に食べることに😂🍦💦

泣きそうなくらい焦ってるのに笑顔で余裕に見えてしまうヴィナぽ♡😂💦
(昔から「いつも余裕そう」って言われてたけど、実はこれも一応全力で必死なやつw)
しかも!そんな状態でもちゃっかり写真だけは撮ってるっていう…w
写真魂ここにあり🤣✨
そして、ウェットティッシュをほぼ全部使って手や服を拭き終わるころ、
家族はすでに館内…w
ま、いいか😂💖
全て人生で起きることはネタだし、一人でまたのんびり、フランス館の世界観に浸れたし(♡˙︶˙♡)
※でもやっぱり猛暑日にソフト抱えての移動はオススメしない😂
その場で、みんなですぐに食べることを本気でおすすめするよ💖
万博ミャクミャク焼きソフトクリームを溶かさず楽しむコツ(夏場の注意点)

ヴィナぽ♡からの本気アドバイス
猛暑日は私みたいに油断すると本当に一瞬でドロドロ事件簿になるから、まずは覚悟してね😂
そして、どうせ食べるなら“美味しい&可愛い”状態をちゃんと満喫できるタイミングを狙ってほしいの♡
だからこそ、写真を撮るなら場所を決めてから買う、日陰を確保する、一番暑い時間は避けて行く…といったちょっとした工夫が大事だよ〜(♡˙︶˙♡)
① 万博ミャクミャク焼きソフトクリームを溶かさず楽しむコツⅠ
買ったらその場で即食べる♡
② 万博ミャクミャク焼きソフトクリームを溶かさず楽しむコツⅡ
日陰 or 涼しい場所をキープ
③ 万博ミャクミャク焼きソフトクリームを溶かさず楽しむコツⅢ
朝イチがベストタイム
④ 万博ミャクミャク焼きソフトクリームを溶かさず楽しむコツⅣ
シェアしてスピード消費
⑤ 万博ミャクミャク焼きソフトクリームを溶かさず楽しむコツⅤ
撮影スポットを先に決めておく
東ゲートで万博ミャクミャク焼きソフトクリームを買うなら知っておきたいこと

ここでは紅ばらいもソフトや、話題の万博ミャクミャク焼きソフトクリームが楽しめるよ〜✨
ヴィナぽ♡も2回目は朝イチで並んでミックスをゲット(♡˙︶˙♡) 売り切れ前にチェック必須だよ♡
東ゲートの注目フレーバーは紅ばらいも&能登塩ミルク

この日はなんと大人気の 能登塩ミルク系(単品&ミックス)が売り切れ😭
帰りに寄ったら「SOLD OUT」の札が並んでて衝撃💦
やっぱり人気フレーバーは早い時間に行くのが正解だね🤣💖
まず、東ゲート近くのJAPANマルシェ内「北陸お花ごっつおマルシェ」は、万博ミャクミャク焼きソフトクリームの中でも人気度トップクラス✨
理由は、ここでしか食べられない紅ばらいも&能登塩ミルクのミックスがあるからなんです(♡˙︶˙♡)
ミャクミャク焼きのフレーバー変遷と選び方
実はね、ミャクミャク焼きって時期によってフレーバー変わってたの〜🤣✨
ミャクミャク焼き
5月のラインナップ

まず、5月の時は、五郎島金時・プレーン・カスタード・チョコの4種類だったよ🍠✨
ヴィナぽ♡が万博帰りに買う時は、他がもうなくて、たまたま「金時」だけ追加で焼いてるタイミングに遭遇♪

5分くらい待ったら焼き立てをゲットできちゃった✌️💕

しかもその直後には列ができてて「ほんとタイミングって大事だな〜」って実感🤣
📸 そして、焼き立てが鉄板からミャクミャクがポコポコ出てくる瞬間は、マジで目の保養😍

ミャクミャク焼き
7月のラインナップ

このときは「プレーン・カスタード・チョコ」の3種類に変わってて、金時は姿を消してた💦
しかもソフト単体も800円→900円に!
1か月でちょっと変わってるのがリアル万博クオリティ🤣(実は今日記事書きながら、値上げやフレーバーチェンジに気付いた件w)
でも12個入りを買うと、4個ずつ違う味を選べたりするから、シェアに最高💖
しかも朝イチ行ったら全種類きれいに並んでて、「選び放題の特権タイムやん♪」ってワクワク♡

ヴィナぽ♡が7月朝イチに行った時は、奇跡的に全部並んでる状態を目撃できて感動(♡˙︶˙♡)
やっぱり朝イチは“ミャクミャク焼きソフトクリーム&ミャクミャク焼きフルコンプ”狙いにおすすめだよ💖
みんなもぜひラッキー✌️なタイミングでゲットしてね✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
ヴィナぽ♡の購入体験談(1回目&2回目)
💖 1回目
(夕方〜帰りにミャクミャク焼き購入)
夕方に別エリアで万博ミャクミャク焼きソフトクリームを食べちゃってたから、

でも、正直、美味しかったからヴィナぽ♡的には満足だったよ🙈w
帰りは「ミャクミャク焼きだけ買おう♪」と東ゲートへ直行🍠
ちょうど焼き上がるタイミングで、ラッキーゲット✨
ただその時は能登塩ミルク系(単品&ミックス)が売り切れで、やっぱり人気フレーバーは早めに行かないとダメなんだな〜と実感🤣
💖 2回目
(朝イチでソフト&焼きセット購入)
この時はしっかり朝イチで東ゲート付近のお店へ♪
狙っていた紅ばらいも&能登塩ミルクのミックスを無事にゲット💖
しかも、なんと待ち時間ゼロ✨
ちょうどヴィナぽ♡の前で会計していた2人組の男性は、まさかの朝イチビール(900円)を購入していて…🤣🥂✨カンパ~イ

「朝から乾杯って最高すぎるでしょ〜♪」って、心の中で思わず一緒に乾杯しちゃったよ😂🍺w
この時はソフトも一緒に食べられて、さらにお土産用に12個入りのミャクミャク焼きも買えたから、まさに満足度MAXな朝スタートだったの♡
…ポタポタ事件以外はね🤣w
価格と混雑傾向
ここのドリンク価格を見たら、ポルトガル館で700円くらいで飲んだジンジャーエールがここだと480円。(こちらも現在は価格変わっているかもw)
パビリオンのレストランと比べると、意外とお得に感じる設定かもね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )💖
さらに、店員さんいわく、
「夏場は万博ミャクミャク焼きソフトクリームやかき氷を求めるお客さんで行列ができるんですよ〜」とのこと✨
…なんだけど、インスタでは“かき氷が買えるお店”は3店舗ってなってるのよね🤔
でもヴィナぽ♡が2回行った東ゲートの店舗では、確かにそう言ってたし、よくよく写真を見返したら…
\じゃーん📸✨/

インスタ公式ではかき氷販売は3店舗とされているけど…実はここにも氷の旗が♪
夏場はミャクミャク焼きソフトクリームと並んで、ひんやりスイーツを求める人で賑わう可能性大(♡˙︶˙♡)✨
まさかの“氷”のオブジェがぶら下がってる証拠写真まで出てきた🤣💖
これはもう、実際に行って確かめたくなるやつでしょ〜(♡˙︶˙♡)
朝イチが狙い目
とはいえ、人気フレーバーは早めに売り切れることもあるので、狙うなら入場後なるべくすぐに向かうのがベスト✨
ここではミャクミャク焼き単品やセットも買えるので、お土産狙いならまとめ買いもおすすめです♪
らぽっぽファームのかき氷も外せない(万博スイーツ攻略編)

そして、大阪・関西万博2025に5店舗を展開している「らぽっぽファーム」🍠
それぞれのお店でテーマやメニューが違うのも楽しいポイントなんです💖
さらに、夏におすすめなのが、ひんやりスイーツのかき氷🍧✨
中でも「おいもソフト」をたっぷりのせた“ソフトのせかき氷”は、しっかりおいもの風味を感じられて、ボリュームも映え度も最強(♡˙︶˙♡)

さらに、ごろっと果実がのったソースかけのかき氷や、

いちごをそのまま削ったジューシータイプまでラインナップ豊富♪

これは公式インスタ見てるだけで「あの〜全部食べたいんだが…🤤🤲💕」ってなっちゃうやつ🤣
しかも…ミャクミャク焼きトッピングまで楽しめるのは、万博感あって特別すぎる〜٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶💖
かき氷が楽しめる3店舗
まとめ&おすすめ関連記事

最後に、今回は万博ミャクミャク焼きソフトクリームのフレーバーや販売場所、東ゲートの混雑傾向、そして溶かさず楽しむコツまでたっぷりご紹介しました💖
特に夏場は、日陰確保や朝イチ訪問が美味しく食べるための重要ポイント(♡˙︶˙♡)
会場内ではミャクミャク焼きやソフトクリームだけでなく、
かき氷や限定ドリンクなども楽しめるので、ぜひパビリオン巡りの合間にチェックしてみてね(ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧♪
大阪・関西万博おすすめ人気記事
Thank you so much♡
Have a beautiful day (ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧
次回もお楽しみに〜っ💖
\\\٩(๑❛ᴗ❛๑)۶//
Thank you & LOVE ALL💝
VENUSY.
コメント