大阪万博・モナコ館の“ワインバー”は、ラグジュアリーって聞いてたけど…?♡
大阪・夢洲の地に現れた、
世界一小さな王国で、最上級の一杯を🥂✨

モナコ館のテラス席では、ロゼワインを片手に幻想的な夜景とアートの共演が楽しめます。
人気の「CHÂTEAU CANADEL」も味わえて、まるでリゾートホテルのラウンジのような贅沢な空間にうっとり…(人 •͈ᴗ•͈)✨
世界のセレブが愛する、地中海の宝石「モナコ公国」✨
そんな気品あふれるモナコの空気感が、大阪万博の3階に、そっと再現されていました。
ネットやSNSで見かける、AIで加工されたような超ゴージャスな映像を見て、
「まるで高級ホテルのラウンジ…✨」と、期待をふくらませていたわたし🤣♪
実際に訪れてわかった、
“モナコ館ワインバー”のリアルな空気感

でも、実際に訪れてみると──
シンプルで、静かで、どこか“本物の余裕”を感じさせる落ち着き空間✨

実は最初、「え?ここで合ってる?笑」って、思わずキョロキョロしちゃったのよね〜☺️💖🙈w
ゆったりした時間の流れと、木のぬくもりが心地よくて、最初に抱いていたキラキラなイメージとは少し違ったけれど、
“引き算の美”って、こういうことなんだ…ってしみじみ感じました♡
そんな空間で、選んだのは
ボトル13,000円相当のロゼワイン
(グラス1,600円)
ふわっと華やぐ香り、ドライでライトな飲み口。
シンプルで上品、でもどこか忘れられない…そんな味わいでした♡
ヴィナぽ♡が体験した、
モナコ館ワインバーの魅力とは?

このあとは、実際に体験してわかった
モナコ館ワインバーの「雰囲気」「ワインの感想」「空間の印象」などを、
ヴィナぽ♡目線でご紹介してゆきます☺️💖
写真やちょっとした小ネタも交えながら、
“本当のモナコの魅力”を、あなたと一緒に味わっていけたらうれしいです(人´∀`).☆.。.:・゚♡
大阪万博モナコ館ワインバーってどこ?基本情報まとめ

世界最小のリッチ国家・モナコが贈る、大人のための静かで上質な隠れ家空間✨
2025年大阪・関西万博のモナコ館には、なんと本場のワインが楽しめる特別バーが存在♡
モナコ館のワインがずらり♡
まるで“ワインの美術館”

大阪万博モナコ館のワインバーでは、
モナコ直送の上質なワインたちが、美しくディスプレイされていて…
眺めるだけでも“酔いそう”な美空間🍷💖

うわぁ〜〜〜〜〜〜っっ✨✨
この角度、ワインの神殿みたいだにゃん🍷😽💗

ヴィナぽ♡も思わず…
「え、ここ、ワインの美術館?💖」ってつぶやいたほど( ´ ▽ ` )ノ✧・゚w
モナコ館ワインバーの
場所・入場方法・予約は?
ところで、どこにあるの?誰でも入れるの?予約は必要?
そもそもラウンジなの?レストランなの?
そんな気になる疑問に、ヴィナぽ♡が現地体験を交えてやさしく解説いたします♪
モナコ館内のフロア構成と場所
(3階・4階にあるワインバー)

モナコ館ワインバーの3階ラウンジは、
まるで“空中のプライベートサロン”💝
ゆったりしたソファに腰かけて、ワインを傾けながら広がる景色に、
こころまで解放されるひとときが…🍷✨
まず、大阪万博のモナコ館には、まさかの本格的な高級ワインバーが登場していて、
万博とは思えないほど静かなラグジュアリーな空間が広がっています💖
ワインバーは「3階・4階」
2フロア構成♡
それぞれの魅力を楽しんで♪
また、場所は館内の3階と4階にあり、
という、全く異なる2つの雰囲気を楽しめる贅沢な構成になっています✨
どちらのフロアも、まるで落ち着いたヨーロッパの高級ラウンジに足を踏み入れたような気分に…☺️💗

このラグジュアリー空間まるごと、ヴィナぽ♡の世界に💖w
大阪万博モナコ館のワインバーは、夕暮れから夜にかけてが特におすすめ。ガラス越しに見える景色と、ゆったりとした4階ソファ席。
まるで“未来のホテルラウンジ”にいるみたいな静けさと上質さに包まれて、気づけば、自分だけの物語が始まってるの…
(人´∀`).☆.。.:*・゚
特に4階からは、モナコの風を感じるような優雅な眺望が広がっていて、ワイン片手に「非日常」を味わうのにぴったり♪
天井までアート♡
モナコ館のワインバーは空間美も格別✨

一杯のワインが“旅の芸術”になる、そんな体験ができるのがモナコ館の魅力♡大人の感性がときめく、ひとときでした(ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧

モナコ館の天井がかわいすぎて…上向いてたら、気づいたらキャップ🧢をぴょこっ♡そのままアホ毛ピヨピヨ🐣✨笑 ラグジュアリーな空間で、ロゼワインとともに“ときめきモード全開”のヴィナぽ♡だったよ(♡˙︶˙♡)🍷💖

ワイン片手に大阪万博モナコ館でモナコを味わえるなんて、空間ごとイケてるぜぇ〜🙈💗😎🥂
【価格帯チェック】大阪万博モナコ館ワインバーのメニュー内容

大阪万博のモナコ館にあるエレガントなワインバーでは、グラスワインの種類やおつまみの価格が気になるところ♡※こちらの建物は本場モナコのイメージです♪
グラスワインの種類と最安~最高価格帯
(例:1,600円~40,000円グラス)

ワインの奥深さと時間の流れを感じる1枚♪
ヴィナぽ♡、時空を旅してる気分だったよ💖
そして、大阪万博モナコ館ワインバーを訪れるなら、気になるのがワインの価格帯ですよね🍷✨
実はこのワインバー、ただの“おしゃれな休憩スポット”ではありません。
なんと、1杯1,600円〜40,000円という驚きの価格帯まで揃っていて、まるで本場モナコの高級ホテルをそのまま再現したかのよう…💖
たとえば——
価格は幅広いものの、全体的には上質なラインナップが中心で、
“万博価格”というよりも“モナコ価格”という感覚で訪れるのが正解です☺️💖
テイスティングセット紹介
(白3杯/赤3杯セット5,500円など)

まるで旅するように、フランスワインを味わえます♡
もし「どれを選べばいいか迷う…♪」という方には、テイスティングセットが断然おすすめ✨
現在のラインナップは──
3杯でこの価格は一見お高めにも思えますが、どのワインもヨーロッパの厳選銘柄ばかりで、
1杯ずつしっかり注がれたグラスで提供されるため、「香り・味・余韻」をじっくり比較しながら楽しめる贅沢な内容です♪
そして何より、ワイン初心者から通まで満足できるセレクションが魅力💝
ワイン好きのヴィナぽ♡も「3杯で世界一周できちゃう感覚だったわ〜☺️💖」と語るほど♪w
大阪万博モナコ館ワインバーで本格ワイン&コニャックが味わえる理由

モナコ館のワインバーでは、厳選されたワイン&コニャックが提供されていて、ラグジュアリーな味わいをじっくり楽しめます🍷✨※写真はモナコのイメージです♪
さらに大阪万博モナコ館ワインバーが一目置かれている理由のひとつが、
グラン・クリュ&コニャックの本格ラインナップ✨
特に注目なのが──
こうした銘柄は、通常ならヨーロッパの高級レストランやオークションでしか出会えないもの。
それが大阪・関西万博という公共の場で、気軽に一杯から楽しめるのはまさに奇跡的な体験と言えそう✨
モナコ伝統ホテル監修の
“本物ラウンジ”♪

ちなみに──
このワインバーは、モナコの名門ホテル「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」監修という特別仕様♪
歴史・格式・品格、すべてを備えた空間で、“本物”の香りを味わえるのです💖

気になる方は、ぜひ公式サイトでも雰囲気をチェックしてみてね♡
→ オテル・ド・パリ・モンテカルロの公式サイトへ
これから、ヴィナぽ♡の “ちょこっと豆知識”始まるよ〜☺️💖🍷✨

今日は何が知れるか楽しみだク〜🙈💗
ナポレオン級コニャックって?
熟成年数による等級のヒミツ♡

大阪・関西万博 モナコ館のワインバーでは、洗練された美酒の世界が広がっていました✨

ヴィナぽ♡思わず見惚れちゃった…♪
モナコ館のワインバーには、こ〜んなラグジュアリ〜なコニャックボトルも🍷💖
特別な空間で、極上の一杯を味わう至福のひととき✨(人´∀`)。゚+ステキ
ワインバーでよく見かける「ナポレオン コニャック」✨
実は、フランスの高級ブランデーであるコニャックには、熟成年数に応じてランク(等級)がつけられているってご存知でしたか?✨
ここでは、その等級と熟成期間の関係をわかりやすくご紹介いたします(ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧♪
コニャック
熟成年数に応じてランク(等級)
ランク名 | 最低熟成年数 | 特徴 |
---|---|---|
VS(Very Special) | 2年以上 | フレッシュで軽やか。カジュアルに楽しめる♪ |
VSOP(Very Superior Old Pale) | 4年以上 | 樽香がほんのり漂う、バランスの取れた味わい✨ |
Napoléon(ナポレオン) | 6年以上(平均12〜15年熟成) | まろやかでコク深く、特別感あふれる一杯♡ |
XO(Extra Old) | 10年以上 | 複雑でリッチ。“飲む芸術品”とも言われる格別な味わい♪ |

ナポレオン級は「最低6年以上の熟成」が必要ですが、実際には12〜15年ほどの長期熟成が施されていることも多く、とてもまろやかで香り高い高級ブランデーとして知られています♪
名前の由来は…?
フランス皇帝ナポレオン1世がこのコニャックをこよなく愛していたことから、「ナポレオン」の名が付けられたんだとか💖
🐾ヴィナぽ♡ファミリーのひとこと♪

ナポレオン級コニャックは、深いコクと香りが特徴にゃん🍷✨まさに“大人のごほうび”にぴったりにゃん😽💗

12〜15年も熟成されてるって…♡ それはもう“飲む宝石”だにゃん💎 ワインバーに並んでたら、ぜひ味わってみてほしいにゃん😽💖
大阪万博モナコ館ワインバー|並ぶ?予約?混雑対策のコツ

モナコ館ワインバーをスムーズに楽しむためのヒントをお届け♪
ゆったり優雅なひとときを味わうために、事前の準備がカギです🍷✨
※モナコの写真はイメージです。
モナコ館ワインバー混雑率は?
平日/週末の待ち時間目安

さらに、大阪万博モナコ館ワインバーは、知る人ぞ知る“穴場的な高級空間”として注目が集まりつつあり、
混雑状況は時間帯と運次第♡というのが正直なところ✨
実際にヴィナぽ♡が訪れた金曜日は、18:20頃に並んで、20分ほどで意外にスムーズに入場できたのよ〜☺️💖
ただし──
中でワインを楽しむ人のスタイルによって、待ち時間が大きく変動するのがポイント♪
例えば:
このため、平日でも待つ時は10〜30分程度、週末や夕方以降は最大で1時間近く待つ可能性もあるよ💦
並ぶ入口・展示とワインバーの
導線の違いにご注意♡

日本とモナコの国旗を持ったキャラクターが案内してくれる、かわいさたっぷりの道しるべです✨
実は、モナコ館は「展示エリア」と「ワインバー」が完全に分かれた導線になっているの♪
並び方のパターンは大きく2つ👇
種類 | 並ぶ場所 | 内容 |
---|---|---|
展示エリア列 | 通常の入口から並ぶ | 展示エリアのみを楽しむルート |
ワインバー専用列🍷 | スタッフの案内に従って並ぶ (上の道しるべが展示列の近くにあるよ。) | ワインバーのみを楽しむ導線。混雑状況に応じて案内されるよ♡ |
現地では、ワインバーの空席状況を見ながら、スタッフの方が常時メニューを手に案内してくれていたよ✨
「ワインバーだけご利用の方はこちらへ」と、声をかけてくれることもあるよ☺️
展示を見た“あとで”ワインバーに行くことはできません。
導線が完全に分かれているため、両方楽しみたい場合は、それぞれ別で並ぶ必要があるよ💦

💖ヴィナぽ♡の
リアル体験アドバイス
実は私も、「モナコ館に行ってみよう♪」と思って家族と一緒に向かったんだけど──
家族は展示の列に並んでいて、
私は「え?ワインバーってどこから入るの??」ってちょっと迷ったの☺️💦
でも、その場でスタッフの方に聞いてみたら、すぐ近くに“ワインバー専用の列”があるって教えてくれたの♡
しかも、その場で案内してもらえて、スムーズに並ぶことができたよ🍷✨
「展示はパスして、ワインだけ楽しみたい♡」って方は、気軽にスタッフさんに声をかけてみるのが正解◎
おすすめ時間帯&効率良い回り方
ヴィナぽ♡の体験から考えると──
“夕方以降”が狙い目のゴールデンタイム✨
特に:
そして、万博会場をぐるっと回ったあと、「最後のごほうびタイム」としてワインバーに寄るルートが一番おすすめだよ💖
📝ヴィナぽ♡のワンポイントアドバイス:
私は18:30くらいに並んだんだけど、その後20分くらいで中に入れたの♪
実は家族と合流予定だったから、ワイン1杯だけでサクッと出たの☺️💖
だから、後に予定があって、サク飲み派が多い時間帯は回転率も早くて、意外と待たないかも…♪
【大阪万博モナコ館ワインバー体験レポ】実際どう?雰囲気・席・感想レビュー

大阪万博モナコ館ワインバーの雰囲気・席の広さ・感想をリアルにレビュー♡気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね🍷✨
※掲載画像はモナコのイメージです♡

実は10年くらい前に、南仏旅してたんだけど〜☺️💖
そのときはニースがメインで、モナコはね…ほんの一瞬、通り抜けただけだったの🤣✨
でも!その一瞬でも、『湿度のリッチ感』は全力で感じ取ったわ〜🫠💖笑

湿度までラグジュアリーだったク〜🙈💗
今回はそんなモナコ🇲🇨を、ついに万博でゆっくり味わえるチャンスだったの♪
3階ソファ席 vs 4階展望シート
〜どっちがおすすめ?

1階〜2階が体験型展示、3階がワインバー、4階が展望ラウンジ。
目的別にめぐることで、モナコの魅力を立体的に体感できます♡
大阪万博モナコ館ワインバーでは、3階と4階という2つの異なるフロアで、まるで世界がちょっと変わるようなワイン体験が楽しめます✨
どちらも魅力的で、正直なところ「こっちが絶対おすすめ♪」というよりも──
“その時案内されたフロアが、あなたにとってのベスト”♡(by ヴィナぽ♡)

実際、私も最初は3階に案内されそうだったけど、ほんの数分で出なきゃいけなかったから4階にチェンジ✨
それが大正解で、展望席からの風・光・空気感を感じながら、
一瞬でもワイン好きの視点で万博ワインを楽しめたのは、奇跡的なご褒美だったの☺️💖
利用者の声をピックアップ
(現地口コミ引用&実体験)

モナコのエレガントさを感じる特別な時間が待っています✨
実際に現地で聞いた声をシェアするね♪
👩🦳 親世代のご夫婦(エレベーターでご一緒)
「2人で違うワインを注文したけど、どちらも美味しかったわ♡」と、笑顔で感想を教えてくれたよ♪
🍷 3階のゆったりソファ席の方々
ほとんどの人が3種のテイスティングセット(5,500円 or 7,800円)を楽しんでいて、時間をかけて香りと味をじっくり味わってたよ♡

ただし
テイスティングセットは日によってSOLD OUTになることもあるから、
「あらかじめ複数のメニュー候補を考えておくと安心✨」
💖ヴィナぽ♡の実験:
お得なロゼワイン(1,600円)をあえて検証✨
「高いワインは基本どれも美味しい。じゃあ最もお手頃な1杯で勝負したらどう?って思ってね😏💗w しかもロゼって、ハズレも多いからちょっとドキドキだったの…」
→ 結果:めっちゃ美味しかった♪
しかも、色・香り・味のバランスが良くて、「この価格でこの品質はさすがモナコ…」と、感動の一杯でした💖

実はヴィナぽ♡って、ワインの資格も持ってる“隠れエキスパート”にゃん😽💖
一瞬の体験でも、香りや余韻をふわっと記憶してるから、
気づけば“ちゃっかりツーニャン化”して語り始めちゃったにゃん🙈🍷✨
今日はそんなヴィナぽ♡のロゼの幸せテイスティングレビューをご紹介するにゃん…♪

ヴィナぽ♡
ロゼの幸せテイスティングレビュー

大阪万博のモナコ館ワインバーは、上質なのに入りやすい雰囲気が魅力。「お値段が心配…?」という方でも、こうした1杯から試せるのがうれしいポイント💖

夕暮れの景色とともに、ロゼワインをサーブしてくれる優雅なひととき♡
この日は「CHATEAU CANADEL 2023」✨グラスに注がれる瞬間さえ、特別な時間に感じるよね☺️💝
シャトー・カナデル ロゼ 2023
— プロヴァンス・バンドール地区のエレガントな1杯 —

モナコ館のワインバー、実は店内だけでなくテラス席もあるよ💖
若いカップルがラブラブで写真撮ってる中、ヴィナぽ♡は…
店内が涼しすぎて、気づけばそのままワインに夢中🍷🤣
「わたし、このロゼ、選んで正解だった…♡」
この日、ヴィナぽ♡が“あえて高額ラインナップの中から選んだ”のは、
1杯1,600円という価格ながら、ボトルでは13,000円相当の上質ロゼ✨
香り♡
グラスをそっと近づけた瞬間、
ふわっと広がるのは、野イチゴや白いお花を思わせる果実とフローラルの香り✨
華やかだけど、どこか品のあるやさしさもあって──
「うわ〜…♡」って、自然に声が漏れるほど。
味わい♡
口に含むと、
ドライすぎず、丸みのある酸と果実味がふわりと広がって、
爽やかさの中に繊細なミネラル感が重なる印象。
尖りはなく、
むしろ「静かに寄り添ってくれるようなやさしさ」があって、
どこまでも心地よい余韻を残してくれる…😌🌿💕
余韻♡
ほんの一瞬の時間だったはずなのに、
「今も覚えてる…」そんな幸せの余韻が、静かに残っている──
まるで、
ワインというより“空間と記憶が混ざった魔法のしずく”だったのかもしれない☺️💖

大阪万博モナコ館のワインバーは、幻想的な赤いアートとともに自分時間を楽しめる空間✨
カジュアルなのにエレガント…そんな絶妙バランスが、大人の女性にぴったりのときめきをくれる場所だったよ(♡˙︶˙♡)
エレガントが大好きな女子はマストGO♪
「この1杯が、旅の思い出そのものになる。
飲むことは、味わうことじゃなくて、心を動かすことなんだな…って。」
──ヴィナぽ♡・幸せテイスティングメモより💖

聞いてたら、なんだかぼくも飲んで酔った気分になってきたク〜🙈💗w
やっぱり、ヴィナぽ♡の感性って…グラス1杯でも、心までぽかぽかにしてくれるんだク〜☺️💖
ぼくたちも、自分にぴったりの“やさしいごほうび”見つけたいク〜🍷✨(ノンアルでもOKク〜♡)
💡最初から知っておきたいこと
あと、大阪万博モナコ館ワインバーは、フレンドリーでフランクというより──
“プロフェッショナルで気品のある空間”っていう印象✨
サービスはとても丁寧だけど、カジュアルすぎる雰囲気を期待して行くとギャップがあるかも( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♪
ちなみに、私はどっちも好きだから、1人でも静かで洗練されて整った空間のエネルギーをたっぷり楽しめたよ♡
モナコ館 ワインバーの魅力って?モナコらしさ体感プラン

格式あるワインや空間を通して、公国モナコの魅力を五感で体験♡
ワインバーを訪れたら、ただ飲むだけじゃない…✨
“洗練された美しさ”に包まれるひとときを♪
※画像はモナコの雰囲気を表現したイメージです♡
「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」監修って何?

まず、大阪万博 モナコ館 ワインバーの最大の魅力のひとつが──
世界的名門ホテル「オテル・ド・パリ・モンテカルロ」の監修であること✨
このホテルは、グレース・ケリー妃や王族たちが愛した“モナコの象徴”とも言える存在で、
格式・歴史・美意識のすべてを受け継いだ空間づくりが特徴です。
つまり、大阪万博モナコ館ワインバーでは、
モナコを代表するこのホテルの世界観を、
グラス1杯からリアルに体感できるという贅沢な体験が叶うのです💖
「たとえ数分の滞在でも、そこには“本物のモナコの気配”が息づいてるの…♡」(by ヴィナぽ♡)
ワイン&コニャックで巡る南仏・ブルゴーニュツアー風体験

モナコ館のワインバーでは、ワインやコニャックを通して南仏~ブルゴーニュの旅気分に♪「旅×味わい×エレガンス」を体験できる、五感のラグジュアリーツアー💖※写真は体験イメージです♪
次に注目したいのが、提供されるワイン&コニャックのラインナップ🍷✨
このワインバーは、単なる高級ワインの提供ではなく、
まるで“南フランスからブルゴーニュをめぐる美味しい旅”のような構成になっているのが特徴です。
たとえば──
どれも、ワインラヴァーなら心が踊るラインナップばかりで、
“モナコを出発点にヨーロッパを旅してる”ような気持ちにさせてくれます♡
しかも、日本でこの品質のワインを、気軽にグラスで楽しめる場所はごくわずか。
だからこそ、大阪万博モナコ館ワインバーはワイン好きの間で密かに話題になっているんです🍇✨
環境テーマ“Take Care of Wonder”
との融合要素
そして、見逃せないのがモナコ館全体に流れるテーマ──
それが、“Take Care of Wonder(驚きを大切に)”という環境と未来へのメッセージ。
このワインバーも例外ではなく、
「贅沢=消費」ではなく、「贅沢=体験と調和」という哲学が、空間全体に美しく表現されています♪
それはまさに、ヴィナぽ♡のライフスタイルとも通じる感覚よね☺️💖
「“美しいものを味わう”って、
実は地球と調和する“新しい豊かさ”の形なのかもしれないね🌍✨」
(by ヴィナぽ♡)
読者のQ&A 〜大阪万博モナコ館ワインバー編

「ノンアルコールメニューはある?」

コーラやオレンジジュースなど、気軽に一杯楽しめる気配りがさすがモナコ館✨
大阪万博モナコ館ワインバーと聞くと、
“アルコールを楽しむ人専用の空間?”と思う方もいるかもしれませんが──
ご安心ください♡
実は、ノンアルコールメニューも
ちゃんと用意されています☺️💖
ちなみに、
お酒が飲めない方でも、ミニッツメイドやコカ・コーラなどのソフトドリンクを注文して、
モナコの気品ある空間をゆったり楽しむことができます☺️💗
(※お値段は少し“万博仕様”ですがw、場所代だと思えばむしろありがたいかも…♪)
今日は飲めないけど、雰囲気だけでも楽しみたい…
そんなときにも、
この空間の静けさと上質さは、心のご褒美になるはずです♡
むしろ、ヴィナぽ♡的には──
「モナコの空気を、ノンアルでもちゃんと味わえるって最高じゃない?☺️💖」
という感動ポイントだったよ💕
「実は“ノンアルなし”と紹介している記事も多いけど…ちゃんとあります♡(体験者・ヴィナぽ♡より)」
ヴィナぽ♡が実際に現地で写メった、最新(2025年5月)メニュー写真を一番下に載せておくので、
気になる方はそちらもチェックしてみてね💖
一部メニューをチラ見せっ♡
ワインバーで選べるグラスやボトルはこんな感じでした♪
※フルメニュー写真は記事の一番下でまとめてご紹介しています📸💖

赤・白・ロゼまで豊富に揃い、価格帯も幅広く選びやすいのが嬉しいポイント♡
ヴィナぽ♡みたいなワイン好きさんは事前にチェックしておくと安心かもっ♡
「チーズやおつまみはある?」
→ 実は、グラスワイン1杯でもおつまみがついてきました♡
大阪万博モナコ館のワインバーと聞くと、
「チーズの盛り合わせやおしゃれなおつまみはないのかな?」と思いがちですが…
実際には、
グラスワイン1杯でも、ちゃんとおつまみがついてきました♡
私がいただいたのは、
イタリアの“Roberto TORINESI”というブランドの細長いグリッシーニ(ブレッドスティック)🥖✨
さりげなく添えられたこの1袋が、
お酒を引き立てつつ、洗練された空間での“軽やかなつまみ時間”を演出してくれました♡

ヴィナぽ♡的には、
万博ではワインだけだと思ってたから、「えっ…こんな気遣いまでしてくれるの!?🥺」って、ちょっと感動しちゃうポイントでした☺️💖w
「子連れOK?ベビーカーどうする?」
→ 基本的にOKだけど、“空間”を楽しむ場所だからこそ配慮が大切♡
こちらも気になる方が多いポイント💡
大阪万博モナコ館ワインバーは子連れNGというルールはありません。
ただし──
つまり、
「子連れでの利用は可能だけど、周囲への配慮と時間帯選びがとても大切♡」
というのが現実的なスタンスです💗
ヴィナぽ♡のおすすめスタイル💖
実際に私はこの日、15時から家族と合流して万博を一緒に楽しんでたけど──
「ワインが好きなわたしだけがモナコ館ワインバーに一人で並んでちょっと楽しむ♪」というスタイルに☺️💖笑
(家族はその間、別のパビリオンに並んで楽しんでたよ✨)
これなら、
子連れでワインバーに入りづらい場面でも、ストレスなくラグジュアリー空間を楽しめるよ♡
※もちろん、ママさん&ベビちゃんだけでの大阪万博モナコ館ワインバーに入店は難しいかもしれないけれど…
「もし他に誰かいて可能なら、少しのあいだ誰かに協力してもらう」だけで、ふっと一息つける時間ができるかも☺️💗
だって、ママさんは世界一大変で、世界一尊いお仕事してるんだから✨
そんな素敵な方が、ほんの少しでも“自分に戻れる時間”を持てたら嬉しいな…(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)💖

ママさんがHappyなら、家族のみんなもHAPPYになるよ(♡˶˘ ³˘)ノ💖
「言語対応やスタッフはどんな感じ?」

最後に、大阪万博モナコ館ワインバーのサービス面についても触れておきますね✨
現地スタッフの方々は──
店内の雰囲気も含めて、
「まるで落ち着いた本場ヨーロッパのホテルバーで過ごしているかのような空気感」が漂っていました♡
だから、気軽なカフェのような対応を期待するというより、
「ワインと静かな時間をじっくり楽しむための場」として訪れると、
その上質さがより深く味わえると思います☺️💖
💖ヴィナぽ♡の感想
モナコ館のスタッフさんは、フレンドリーというよりも“静かな品とプロフェッショナルさ”が際立つ接客スタイル✨
笑顔で盛り上げる感じではないかもしれないけれど、
その“あえて語りすぎない”距離感が、
モナコらしいラグジュアリーな空間にぴったりだと私は感じました☺️💖
むしろ、その静けさの中で、自分自身とワインを丁寧に向き合える──
そんな特別な時間をいただいた気がします♡
:
まとめ:大阪万博モナコ館ワインバーを120%楽しむコツ

ベストな訪問タイミングと席狙い
大阪万博モナコ館ワインバーで優雅なひとときを味わうには、訪問時間と席の雰囲気を把握しておくのがカギ✨
おすすめは…
そして席は、案内された方がその日の自分にぴったりというのが結論☺️💖
- POINT 13階
ゆったり落ち着いたソファ席で、長めの滞在におすすめ
ガラス越しに広がる、万博の美景✨
モナコ館ワインバーのラウンジは、まるで“空中のプライベートサロン”💝
ゆったりしたソファに腰かけて、ワインを傾けながら広がる景色に、こころまで解放されるひとときが…🍷✨ - POINT 24階
展望ソファー席で、景色と静けさを感じながら軽やかに
モナコ館の最上階「ワインラウンジ」には、
ロープで仕切られた“特別シート”も…✨
ガラス越しに広がる夜景と、天井の美しいアート照明、赤いアートオブジェが幻想的に浮かび上がる中、
この席だけは、空気まで上質に感じちゃうかも…💖
予算別おすすめオーダー例

銅色の格子デザインが印象的なワインラックは、まるで“モナコの宝石箱”のよう✨
大阪万博モナコ館ワインバーはラグジュアリーな雰囲気ながら、幅広い価格帯のワインが揃っているのも魅力のひとつ✨
ここで、ヴィナぽ♡のおすすめを予算別でご紹介♪
あなたのその日の気分に合わせて、“最高の一杯”に出会える場所なのです💖
他パビリオンとの回遊タイムスケジュール提案
最後に、ヴィナぽ♡流のスマートな周り方をご紹介♪
🍷 午後のおすすめルート例(ゆっくり&映え重視)
- ドイツ館 → フランス館で
軽食や映え撮影 - その後は…気分でスイス館など、
比較的入りやすいヨーロッパ系パビリオンでゆったり✨ - 17:30頃にモナコ館 ワインバーへ滑り込み♪
⏱ 時間がない人の“サク飲みプラン”
- 他館の展示を一通りまわる
- 夕方に1人でふらっとモナコ館へ
→ 1杯だけでリセット♡ - 家族や友人と合流してディナーへ♪
💖ヴィナぽ♡のひとこと:
「自分だけの静かな“ご褒美時間”を味わうなら、大阪・関西万博の中でも、モナコ館ワインバーはまさに隠れた名所よ☺️✨」
📸ちなみに、この記事に登場したワインセラーでの写真について、ひとこと添えておきますね♪

プロフェッショナルな接客をされていたスタッフの方と、帰り際に記念の1枚を🤳♡この洗練された空間での出会いも、大切な旅の思い出のひとつに…(人 •͈ᴗ•͈) Merci~~♪

🌟最後に:
体験していない情報も多く出回っている今だからこそ、“本当に足を運んで、感じた人の声”がいちばん信頼できるって、心から思うク〜✨🙈💗
また、気になる方は、この記事のいちばん下にある“現地メニュー写真”もぜひ参考にしてみてね📸
※反射でうっすらヴィナぽ♡が写ってるかも…!?
…もし変顔してたら、そっと心の中で笑ってスルーしてね🥸💖🙈笑
さらに万博を楽しみたいあなたへ🎁
他のパビリオンレポや、
初心者さん向けの旅ガイドも続々公開中🌏
👉 \大阪万博ガイドもチェック♪/
次回もお楽しみに〜っ💝
\\\٩(๑❛ᴗ❛๑)۶//
Thank you & LOVE ALL💝
VENUSY.
💖ヴィナぽ♡のおすすめ旅ログはこちら♪

【現地撮影】大阪万博モナコ館ワインバーのメニュー全公開♡

現地撮影で、メニューラインナップを丸ごとチェック♡
「実際どんなワインがあるの?」「価格帯が知りたい!」という声にお応えして…
ヴィナぽ♡が現地で撮影した、全メニュー写真を特別公開しちゃいます💖
※2025年5月時点のメニューです。今後変更の可能性があるため、あくまで参考にしてくださいね☺️✨
※最新情報は現地でご確認を♡

みんなときめく
ボルドー♡

本格的なワインセレクションをタブレットで先にチェックできるのも、モナコ館ワインバーの魅力です♡
大阪万博モナコ館ワインバー
テイスティングセレクション♡

まるで旅するように、フランスワインを味わえます♡
オテル・ド・パリ レ・カーヴ 150周年
記念コニャック♡

ボトル 9万円、グラス 7,500円の本格セレクションは、大阪・関西万博モナコ館ならではの贅沢体験♡
清涼飲料メニュー
配慮に抜け目がない♡

コーラやオレンジジュースなど、気軽に一杯楽しめる気配りがさすがモナコ館✨
フランス2大産地を
一気に味わえる贅沢体験♡

ブルゴーニュ派?ローヌ派?
それともプロヴァンスロゼ?♡

赤・白・ロゼまで豊富に揃い、価格帯も幅広く選びやすいのが嬉しいポイント♡
Thank you so much♡
Have a beautiful day (ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧
VENUSY.
コメント