初心者にはフルマラソン完走 ってハードルが高いと思われがち🌀
でも実は、「完走する」だけなら特別な才能はいらないんです🏃♀️✨
ヴィナぽも最初のフルマラソンは練習なしのぶっつけ本番で挑戦💦
20~30km地点では「もう無理…歩いたら終わる…」と思いながらも、足を引きずるようにゴール💨
でも2回目は、生理2日目&炭水化物の食べ試しすぎで歩きまくった経験が…w

そして、実は経験者の7割が途中で歩いているって知ってたにゃ!?😽💗
「知らなかった😳💖」と思ったあなたのために、今回は 初心者が90%知らないフルマラソン完走のコツ&実践法 をお届けします(ノ´ヮ`)ノ*:・゚✧

1. 「歩いてもいい?」→ 実は初心者のフルマラソン完走、7割が途中で歩いている!?


フルマラソンって、歩いたら終わりク~🙈💦

そんなんで終わらないにゃん🤣 実は、完走者の約7割がどこかの地点で歩いてるにゃん😽💖
えっ!?そうなのぉ😳💦
と驚いたあなた、心配ご無用です♪
特に20~30km地点では歩いている人が続出 するので、「歩くのは負けじゃない」って思えると気持ちが楽になるよ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)。*♡✨
💡 意外なポイント:
- 戦略的に歩くと、後半のペースが安定♪
- 30km地点でガクッとペースダウンする人が多いので、 早めの給水&エネルギー補給 が鍵🔑
- 給水ポイントやエイドで 立ち止まってでもしっかり補給 しよう✨

🏃♀️ アミノバイタル パーフェクトエネルギー
(レース後半のガス欠防止)
🏃♀️ メダリスト9000
(クエン酸×アミノ酸で疲労軽減)
💡 実際にフルマラソンで歩くと、どんな感じ?
名古屋ウィメンズマラソンのリアルなレース体験を通して、「歩くタイミング」や「レースの雰囲気」をシェアしてるよ✨
「どの地点でどんなことが起きるのか?」を、写真付きで詳しくレポート💖
実際のレースの空気感を知りたい人はチェックしてね🏃♀️✨
2. ラスト1週間の”休み方”が完走を決める!?


えっ!?最後まで練習しなきゃダメじゃないほわ!?🐩💦

むしろ 最後の1週間は”休む”ことが大事にゃん😽💗
「マラソンは根性!」と思いがちだけど、実はラスト1週間は 完全休養日を2~3日 取るのがポイント🔥
💡 意外なポイント:
- 筋肉の回復を促して レース当日にベストコンディションで挑める♪
- ランオフ(完全休養)の日を作って、軽めのジョギングで調整💡
- カーボローディング(炭水化物を増やす食事法) を試すとエネルギー持続力UP💖

✅ メダリスト アミノダイレクト5500
(筋肉ケア・疲労回復)
✅ MYTREX REBIVE マッサージガン
(筋肉ケア用)
3. スタート位置でタイムが変わる?


初心者は前方NG!むしろ 後方のゾーンからスタート した方が楽にゃん😽💖
💡 意外なポイント:
- 前の方に並ぶと速いペースに巻き込まれ、前半でバテる😨
- 自分のペースで走るために、 後方の”マイペース”グループに入るのがコツ✨
- エイド(給水所)が混雑しない位置を狙う ことでスムーズに補給💖

✅ GARMIN ForeAthlete 245 Music
(GPSランニングウォッチ)
✅ SWANS イーノックス ニューロン20
(スポーツサングラス)
4. 初心者はむしろ〇〇ペースの方がいい 🐢


ゆっくり走るのは恥ずかしいク~🙈💦

そうね〜♡ 周りで早く走ってる人がいると、”わぁ、私も頑張らなきゃ💦” って思いがちだけど、マラソンも人生も誰かと競うものじゃないのよね💖 だから私は、巻き込まれないように、“わぁ、空がすっごいきれい✨” “応援の声、めっちゃ嬉しいな~♡” って、自分の世界に入り込んでかなりゆっくり走るようにしてるよ☺️💖🐢

そうそう♡ むしろ、初心者は最初の5kmをゆっくり走る方が完走しやすいにゃん😽💖 最初から飛ばしすぎると、後半がキツくなっちゃうにゃん💦 自分のペースを大切にするのが一番にゃん💖

そっか~🙈💡 じゃあ、ぼくも最初は”景色を楽しみながらのんびり走る作戦” にするク~💖
💡 意外なポイント:
- スタートダッシュはNG! 最初の5kmを”歩く+α”くらいのペースで入る
- レースの後半でペースアップしやすくなる🔥
- 心拍数を抑えて、 最後までエネルギーを持続させる作戦!

✅ アシックス GlideRide 3
(初心者向けランニングシューズ)
✅ ザムスト RK-1 Plus 膝サポーター
(膝の負担軽減、ランナー膝予防に最適!)
5. 初心者が絶対に見落とす”給水のコツ”


喉が渇いたら飲むク~🙈💗

それじゃ遅いにゃん!”喉が渇く前”に飲むのが初心者がフルマラソンを完走するコツ でもあるにゃん😽💖
💡 意外なポイント:
- 30~40分おきにこまめに給水 するのがベスト
- スポドリは 水と組み合わせると吸収がUP✨
- ”飲みすぎ”もNG! お腹がタプタプになると動きにくくなるので注意💡

あ〜!私、2回目の時、炭水化物ため込みすぎたあげく、給水もスポドリ飲み過ぎでお腹タプタプになりすぎてさらに動き鈍くなってた〜☺️💖🐢w

✅ 塩熱サプリ レモン味
(塩分補給タブレット)
✅ 塩熱サプリ ソーダ味
(ソーダ味好きはコチラ)
🏃♀️ 「実際のレースで、どんな流れになるのか?」
名古屋ウィメンズマラソンのリアルな体験を、地点ごとの写真付きで詳しくレポート💡✨
初心者ランナーの視点で、走りながら感じたこと、レースの特別な雰囲気をリアルにお届け💖
これからフルマラソンに挑戦する方は、ぜひ参考にしてね🏃♀️✨

🏁 まとめ|初心者フルマラソン完走のために大切なこと


やってみたい!って思ったら、楽しみながらチャレンジしてみてね🏃♀️💖
もっと知りたいあなたへ💡
おすすめ記事
➡️ フルマラソン初心者が練習なしで挑戦!体験談
➡️ フルマラソンと生理!女性ランナーの実体験
初心者でも無理なく走れるペースの目安(作成中)
あなたのフルマラソンチャレンジを
応援してるよ💖
初心者でも少しずつ練習をして、フルマラソン完走を目指してみてね🏃♀️✨💨
\ 一緒に楽しもう!/
LET’S ENJOY (♡˙︶˙♡)💖
VENUSY.
コメント